-
-
「シェフが惚れ込んだ、富山の自然と人」
富山は食材の宝庫。まるで毎日が宝探しのようです。
富山湾のきときとのお魚
無農薬で作る畑のお野菜
深い山に生える天然のきのこや山菜
富山の綺麗な川で育った蟹やすっぽん
そして、里山地域の伝統や、
美味しい野菜を作るための土壌づくり、
地域のあたたかい人に教えていただきながら
私たちは毎日食材と向き合い
全てを料理に捧げレストランに立っています。
Trésonnierの料理が
皆様の宝物になるように、心を込めて。 -
-
「
富
山
湾
の
魚
」
Fish from Toyama Bay
富山に惚れ込んだ理由のひとつは富山湾のお魚。
きときとの魚が集まる、新湊漁港へシェフ自ら足を運びます。
季節によって変わる魚の顔ぶれ。
この光景は富山ならではの魅力です。 -
「
自
ら
の
手
で
作
る
土
と
野
菜
」
Trésonnier Farm
厨房内で出た魚の内臓や、鶏や魚の出汁を取ったガラ等を使用し、
肥沃な土を作るところからはじまる私たちの畑。
自然から頂く命を残すことなく利活用し、
年間30種類以上の作物を農薬も化学肥料も使わずに育てています。 -
「
山
の
こ
と
」
The Mountains of Toyama
春から初夏に山菜、秋冬にはキノコ。
私たちの料理には欠かせない一級品の貴重で美味しい食材。
専属の山菜ハンターは山を熟知した大ベテラン。
時にはシェフも同行して山の奥深くに入ります。 -
「
川
の
こ
と
」
The Rivers of Toyama
鮎、鯰、モクズガニ、すっぽんと、
富山の澄んだ川だからこそ獲れる自慢の食材。
与えられた自然の恵みをこれからも残していくために
地元の方と共に川に入り、自然を知り、日々学んでいます。 -
「器へのこだわり」
Trésonnierの料理を
最大限に引き出してくれている
「器」
それぞれの作家さん達と共に仕上げる
わたしたちの作品を
目や質感でも楽しんでいただければ幸いです。 -
富山の自然と人の小さなものがたりは、
Trésonnierの大きな役割を担っています。The small stories of Toyama's nature and people
play a significant role in shaping Trésonnier. -
Trésonnier シェフ
田中逸平1985年10月25日大阪府にて生まれる。
幼い頃から料理をすることが好きで、10代後半にフレンチの料理人を志す。
2010年 リバーリトリート雅樂倶内フレンチレストランの立ち上げに携わり富山へ。
その後は京都のフレンチレストランでの約1年間の修業を経て、
2019年 レストラン「レヴォ」スーシェフに就任。
2020年 Trésonnier のシェフへ就任。 -
「私たちが信頼する食材と生産者たち」
The Ingredients and Producers We Trust
and more...